令和4年度 栃木県農業共済組合職員(一般職)採用試験実施要領
9月15日に実施要領と履歴書を差し替えました。
既に提出された方については、再度提出されなくて結構です。
また、既に準備された方についても、書き直す必要はありません。
1.職種及び採用人数
一般総合職・・・若干名
2.応募資格
平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者。
県内に現住所を有する者または、採用後に県内へ転居する者。
普通自動車運転免許を有する者(令和5年3月31日までの取得予定者を含む)。
地方公務員法に規定する欠格条項に該当しない者。
・
・
・
・
3.応募手続き
①
②
③
履歴書(最近3ヵ月以内の顔写真貼付)【ホームページに掲載の履歴書】
卒業証明書(卒業見込証明書)
成績証明書
高等学校新卒者
履歴書・調査書ともに、全国高等学校統一応募用紙をお使いください。
※
※
4.受付期間
令和4年7月1日(金)~9月30日(金)【必着】
郵送による申込みとし、9月30日(金)に到着した分まで受付します。
封筒の表に「受験申込」と朱書きし、簡易書留郵便等の配達記録が残る確実な方法で郵送してください。
5.申込先
〒321-0903
栃木県宇都宮市下平出町前表319番地1
栃木県農業共済組合 総務部総務課 宛
6.採用試験の日時・場所等
(1)試験期日
(2)試験会場
第1次試験 令和4年10月13日(木曜日)
宇都宮市下平出町前表319番地1
(3)受付時間
栃木県農業共済組合 本所(状況により変更になる場合もあります)
午前8時30分~午前8時50分
※受付期間終了後、受験票を郵送しますので、受付の際、提示してください。
7.採用試験の時間及び内容
■第1次試験(令和4年10月13日)
・教養試験09:10~10:30
一般知識及び教養試験
・論文試験10:40~11:30
表現力、論理性、判断力等について800字程度の記述式試験
・適性検査11:40~12:00
職員として必要な適性について、専門的な検査方法による試験
■第2次試験(令和4年10月下旬)
第1次試験通過者を対象に、人柄等について個別面接法による試験
8.採用者の決定及び通知
第1次試験の合否については、第2次試験の案内と合わせて、郵送にて通知します。
採用は第1次試験、第2次試験の総合成績により決定し、令和4年12月中旬までに、採用、不採用を郵送にて通知します。
採用は原則として令和5年4月1日付けとします。
採用決定者について、卒業できない場合及び採用日までに重大な過失等があった場合は、採用を取り消します。
(1)
(2)
(3)
(4)
9.勤務地及び主な業務内容
県内、本所・各支所勤務。農業保険法に基づく政策保険制度の運営業務を行います。
10.給与等
原則として公務員に準じます。なお、現行の職員給与規則に基づく初任給の基準は次のとおりです。(令和4年4月1日現在)
基本給 152,800円
・高校卒業者…………
基本給 163,100円
・短大卒業者…………
基本給 185,500円
・大学卒業者4年制…
上記の給料について人事院勧告により公務員の給料が変更された場合にはそれに準じた額を支給します。
上記の給料のほか期末勤勉手当、超過勤務手当、通勤手当等を支給します。
注1.
注2.
11.その他
筆記用具は各自持参してください。なお、辞書等の試験会場への持ち込みは禁止とします。
試験当日の会場への車の乗り入れは許可します。
不明な点がある場合は 栃木県農業共済組合 総務部総務課までお問い合わせください。
(1)
(2)
(3)
A4用紙両面に印刷してください。
■電話 028(683)5531
■ホームページ https://www.nosai-tochigi.or.jp/
